
むくみとは
朝目が覚めた時にやけに顔が腫れぼったいと感じたり、夕方になると靴がきつくなって履きづらい… などといった症状を感じたことがある方は多いのではないでしょうか。 そのような症状は総じて「むくみ」と言われます。 基本的に「むくみ」とは、身体の中に余分な水分や老廃物が溜まってしまう状態のことをいいますが、原因は様々です。 すでにかかっている疾患によるむくみから、前述したような日常生活で感じるむくみなど、その程度や症状も様々です。 今回は、そんな多くの人を悩ますむくみの中でも、病的なものではなく日常生活でよく感じられるむくみについて詳しく説明していきます。むくみの原因
- 立ち仕事やデスクワーク
- ホルモンバランスの乱れ
- 水分や塩分のとりすぎ
- 自律神経の乱れ
いかがですか?
ご自身の中で当てはまることはありましたか?
それでは、次にこれらが原因で生じてしまうむくみを予防する方法を見ていきましょう。
むくみの予防法
- 長時間の立ち仕事や座り仕事をする場合は、ときどき姿勢を変えたりストレッチを行う。
- 入浴時は湯船に浸かる。血行が良くなり、むくみの解消や予防に繋がります。
- 1日1.5~2L程度の水分をこまめにとる。
- 塩分を控える。
- 栄養バランスの良い食事をする。
- 適度な運動を行う。
できることから始めて頂き、少しでも皆さんのむくみの悩みを解消できると幸いです。