健康情報 その他 スキトラブル肌肌荒れ防止 テカリやニキビ、実はすべては乾燥だった! タイプ別 スキントラブル 夏に近づくにつれてテカリが気になるという人、多いのではないでしょうか?自分はオイリー肌だと思っていても、実は肌の内部は乾燥しているかもしれません! 健康な人の肌皮脂膜がバリア機能を持ち外的要因から肌を保護し水分の蒸発を防いでいます。乾燥肌の人の場合外からの刺激要素が入り込みやすい状態になり、湿... 2020年10月1日
健康情報 その他 体温冷え性良質な睡眠 良い睡眠をとるために体温調整がカギを握る! 眠そうにしている子供の手を触ると熱くなっていることがありますよね。また、ご自身でも眠くなると手足が熱くなるという体験をしたことがあるのではないでしょうか。では、この眠くなると手足が熱くなる原因をご存知ですか?眠くなると手足が熱くなるのには理由がちゃんとあります!! 睡眠と体温とはどの様な関わりがあるのでしょうか。それで... 2020年9月28日
健康情報 その他 受動喫煙生活習慣病禁煙 タバコをやめたくてもやめられないあなたに 成人男性の喫煙率は、減少し続けているのに対し、成人女性の喫煙率はほとんど変わっていないのが現状です。タバコによるリスクを正しく理解することが、自分と大切な人を守ることに繋がります。 タバコが体にとって、とても有害であることを知らないという方はほとんどいないと思いますが、どれくらい危ないものかは、人によって理解にばらつき... 2020年9月21日
健康情報 その他 生活習慣病睡眠睡眠負債 寝ているのに眠い!知らぬ間に抱えているかも睡眠負債 貯まると怖い睡眠負債!! 日々、わずかであっても睡眠不足が続くとそれはまるで借金のように積み重なります。 やがてそれは心身に悪影響を及ぼすほどに蓄積されていきます。 このように心身に悪影響を与えるまで睡眠不足が蓄積された状態を「睡眠負債」といいます。 私は寝不足じゃないから大丈夫!!と思われる方もいらっしゃると思います... 2020年9月10日
健康情報 その他 pickup健康効果美容効果肥満予防 水を飲む量は意外と重要!健康の為に今日からできること 水は人の身体にとってなくてはならないものです。 なぜ必要なのでしょか?人の体の60%が水分でできています。そして日々汗や尿、便や呼吸で失われていくので常に補給する必要があるのです。 それでは、1日に必要な水分量はどれくらいでしょうか。一人あたり2L~2.5Lが必要と言われています。 1日の食事を3食きちんと食べている場... 2020年9月3日
健康情報 その他 pickupデスクワーク姿勢の歪み肩こり 肩こりの原因追及!自分でできる肩こり解消法を伝授 厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、女性が訴える自覚症状の第1位が肩こりです。男性でも、第2位に挙げられているほど、いまや肩こりは多くの方にとっての悩みの種となっているのです。 肩こりの原因 肩こりの原因は大きく分けて3つのタイプがあります。 首や肩の骨・筋肉に原因があるタイプ首や肩とは別の所に原因があるタイプ原... 2020年8月31日
健康情報 その他 ノンレム睡眠レム睡眠良質な睡眠 良い睡眠をとるために!まずは睡眠のサイクルを知ろう 睡眠の種類 人間には浅い睡眠といわれているレム睡眠と深い睡眠といわれているノンレム睡眠の2種類があります。良い睡眠をとるためにまずは睡眠のメカニズムから!! 引用:「スタンフォード式 最高の睡眠」西野精治 (著) ということでレム睡眠と、ノンレム睡眠の違いやその2つの睡眠のサイクルなどをお伝えしたいと思います。 レム... 2020年7月16日
健康情報 その他 ストレスセロトニン噛む 自律神経を整える為に今日からできるシンプルな方法 自律神経の役割 日々感じるストレスや身体のだるさ、疲れが取れないなどの原因には自律神経が関わっていると言われています。自律神経は、体内で血液の循環や体温などをコントロールする機能がありますが、その自律神経を司るホルモンの中でも、ここではストレスをコントロールするために重要な役割を果たす「セロトニン」について説明していき... 2020年7月13日
健康情報 その他 ビタミンB1水分不足疲労回復 夏バテ予防 暑い夏も食事で乗り切る! 暑い夏に注意すべき夏バテ 蒸し暑い梅雨の季節が過ぎ、暑い暑い夏がやってきましたね。海や花火大会、プールなど、楽しいイベント目白押しな夏は、なんだか気分も浮かれてしまいますね。 ですが、この暑い夏の季節に注意しなければいけないのが夏バテ!! 毎年この時期になると食欲がわかなかったり、身体がだるく、やる気が出ないと感じてし... 2020年7月6日
健康情報 その他 グレリンダイエットレプチン肥満予防 ダイエットを左右する食欲と睡眠不足は関連していた!? ダイエットをしたい!!だけどついつい食べすぎてしまう…。そんな自分が情けないと思われているそこのあなた!!その食欲、もしかすると睡眠が足りなくて欲求が増えているのかもしれません。 睡眠ごときが食欲に関係するのか?と思わる方もいらっしゃると思います。しかしある研究データでは睡眠時間が少なくなると食欲が増し、さらには代謝を... 2020年6月29日